ニューヨーク現地採用れぽーと

米国の銀行で現地就職したケースのレポートです。

損保ジャパンの国際戦略の経緯が分かります

タイトルの通りなんですが、私が前職で勤務していた損保ジャパン社の国際戦略の歴史といいますか、経緯について書いていこうと思います。国内損保会社の国際化はこの10年で非常に進みました。将来的に損保で国際事業に携わりたい方や興味がある方の参考になれればと思います。ざっとまとめると以下の通り。

 

<損保ジャパンの国際戦略の歴史・経緯>

①南米安田保険時代(~2010)

②ニッチ市場のM&A(~2013)

③Lloyds進出(~2016)

④Endurance M&A Deal

⑤Sompo International

今日は①について書きます。

1.南米安田時代

損保ジャパンの前身であった安田火災がブラジルで保有していた会社が『南米安田』というローカルの会社であり、ブラジルでは1958年から営業を開始しています。売上高でいうと400億円くらいの規模であり(2014年)、トップの保険会社とは言えないものの、中堅損保として長い間営業していました。昔から非日系のビジネスをやっている、唯一の会社が『南米安田』だったのです。

当然、『南米安田』以外にも数多くの海外支店を損保ジャパン(旧安田火災)は保有していましたが、これらは海外の日系子会社へ保険を提案することが目的でした。

ですので、2010年ぐらいまでは、損保ジャパンの国際事業は実質的に『南米安田』だけだったわけです。

下のURLからもわかる通り、2010年の損保ジャパンの国際事業の利益はあくまで20億円程度でした(=利益(総計)298億円*海外事業比率7%)。

一方で、19年では国際事業の利益額は470億円となっており、2010年度の23倍くらいになっている訳です。

https://www.sompo-hd.com/~/media/hd/files/ir/individual/seminar/20191002.pdf

f:id:kobayashiny19:20200202031302p:plain

15年IR資料より

 

https://www.sompo-hd.com/~/media/hd/files/doc/pdf/ir/2019/20191128.pdf

f:id:kobayashiny19:20200202031142p:plain

19年IR資料より

この10年でどれほど国際事業に投資をしているかがわかると思いますし、一方で2010年まではあくまで国内市場をメインにした会社と言えるでしょう。

その後、2013頃までにかけて、損保ジャパンは海外のエマージングマーケット(新興国)で積極的にM&Aをしていくことになります。その過程の中で、M&Aの重要性が高まっていくのですが、それは次回書こうと思います。

 

コバヤシ